【WordPress超入門】WordPressの投稿と固定ページの違いと使い分け方

今回は、「WordPressの投稿と固定ページの違いと使い分け方」について解説します。それでは、ごゆっくり見ていってください!

WordPressの投稿と固定ページの違いと使い分け

WordPressの投稿と固定ページの主な違いと参考例を表にしました。

投稿固定ページ
タイトル○あり○あり
投稿日・更新日○あり×なし
カテゴリー・タグ○あり×なし
アイキャッチ○あり○あり
次へ・前へボタン○あり×なし
使い分けの参考例・ブログの記事
・お知らせ
・プレスリリース
・お問い合わせページ
・コンセプトページ
・会社紹介ページ

ブログは「投稿」、ホームページは「固定ページ」と使い分けると覚えておいて問題はないです

実はどちらでも作れたりする

ただし、こちらは一般的な場合です。やろうと思えば「投稿」でも「お問い合わせページ」を作れますし、「固定ページ」でも「お知らせ」ページを作ることができます。

何が違うのかといいますと、

「投稿」にはブログのような時系列で1つのカテゴリーに対して不特定多数あるページに適した機能がたくさん標準搭載されているのに対し、

「固定ページ」には一度作ったら完結するようなページに適した機能が標準搭載されているというところです。

どちらで作るかは作り手次第ということですね

「投稿」、「固定ページ」以外にも作れる

実は、「投稿」と「固定ページ」は兄弟みたいな関係だったりします。

WordPressの仕組み的な話になりますが、「投稿」と「固定ページ」はデータとしては同じ場所に保存されていて、表示する時に「投稿タイプ」に合わせて見た目や動作が変わるというわけです。

「投稿タイプ」とは、ページの種類(データの種類)みたいなものだと思ってください。「投稿タイプ」には以下の5つがあります。

■デフォルトの投稿タイプ
WordPress にはデフォルトで5つの主要な投稿タイプがあります。ユーザーが使えるものと内部で使われるものです:
・投稿 (投稿タイプ: ‘post’)

・固定ページ (投稿タイプ: ‘page’)

・添付ファイル (投稿タイプ: ‘attachment’)

・リビジョン (投稿タイプ: ‘revision’)

・ナビゲーションメニュー (投稿タイプ: ‘nav_menu_item’)WordPress公式ドキュメントより

さらに、この「投稿タイプ」はユーザーが自由に追加することもできます(カスタム投稿タイプといいます)。

よくあるのは、「商品一覧ページ」や「良くある質問一覧ページ」です。「投稿」や「固定ページ」とは別の種類のデータとして管理したい場合に採用されることが多いです。

「投稿タイプ」を分けることで、詳細ページや一覧ページのデザインを投稿ページと変えたり、機能を追加できたりするというわけです。

みんなの家ブログ検索でも「家ブログ」と「家ブログ記事」という2つの「投稿タイプ」を追加しています

まとめ

以上、WordPressの投稿と固定ページの違いと使い分け方について解説してきました。今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。それではまた!